入金消込とは?
銀行振込の面倒な入金消込作業を解消する方法
取引先や取引件数の増加とともに売上が多くなると、入金確認や入金消込処理も煩雑になります。
印刷サービスやチケット販売のような入金確認から納品までのスピードが求められるサービスでは、入金確認の効率化や自動化が事業上のポイントとなります。
入金処理を手作業で行っている場合は、入金金額や振込名義が異なる場合の確認、未入金チェックなどがスムーズに行えず、負担感を感じている方も多いと思います。
本記事では、入金消込処理の仕組みや消込作業を自動化する方法を解説します。
入金消込とは?
入金消込とは、お取引先様への請求額(売掛金の請求や前受請求など)とお取引先様からの入金額を照合して、請求を消し込んでいく作業のことをいいます。
事業者様がお取引先様に商品やサービスを提供したあとに、代金を掛け払いで請求する場合、請求金額は「売掛金」として処理されます。
また、注文を受けた商品やサービスを提供する前に、代金の一部または全部を前もって請求する場合は、入金額は「前受金」として処理されます。
いずれの場合でも、事業者様がお取引先様に「掛け払いや前払いで請求した金額」と、お取引先様が「実際に支払ってくれた金額」を突合する作業が発生します。この突合作業のことを「入金消込」といいます。
入金額が請求額と異なると、突合作業の手間に加えて督促作業や返金作業が発生することになり、業務に大きな負荷がかかります。
銀行振込だと入金消込作業が面倒
クレジットカード決済やコンビニ決済の場合、請求情報にある支払用バーコードに注文番号や請求額が含まれているため、請求額と入金額に差が生じることはなく、入金情報と請求情報の紐づけも行えます。
しかし、銀行振込の場合請求情報にある振込先口座情報に注文番号や請求額が紐づけられていないため、手作業で突合を行ったり、別で突合の仕組みをつくる必要があります。
「振込人カナ」が見づらい
銀行振込入金では、商品を購入したお取引先様と実際に入金を行ったお取引先様とを紐づけるために「振込人カナ」を手掛かりに判断することが一般的です。
しかし、事業者様が持っているお取引先様データのカナとは別名で入金されていたり、同一会社名がいる場合には、その他の注文状況などで判断することとなり、煩雑な作業となります。
銀行振込入金の面倒な入金消込作業を解消する方法
銀行振込の面倒な入金消込作業は、決済代行会社が提供する「入金消込サービス」の利用で解消することができます。
請求情報を登録すると、決済代行会社が請求ごとに紐づけられた専用の振込口座番号をお取引先様に発番し、その後の入金確認と入金消込は決済代行会社が引き受けてくれる仕組みです。
事業者様は、メールや管理画面で請求ごとの入金情報をほぼリアルタイムに確認することができるので、とても便利です。
事業者様は注文を受けるだけ!
まとめ
本記事では、面倒な入金消込を解消する方法を解説しました。
BtoB取引(企業間取引)の決済手段として、銀行振込は欠かせないものといえます。
ただ、銀行振込では入金情報が請求情報と紐づけられていないため、「入金消込に大きな手間がかかる」という課題があります。
ゼウスでは、銀行振込にまつわる面倒な入金消込作業を解消する「Biz入金消込(入金おまかせサービス)」を提供しています。請求情報をゼウスの管理画面に登録するだけで、面倒な入金確認・入金消込はゼウスがまるごと引き受けるサービスです。
入金消込にお悩みの方は、ぜひお気軽にご相談ください。